※終了しました
工学院大学建築学部 主催
第9回 高校生の建築フレッシュ・アイデア・コンペ
「住み続ける」
「住み続ける」という言葉から、あなたはどのようなことを想像しますか。
生まれ育った家にずっと住み続けることを考える人もいるでしょうし、大人になって家族を持つなどして住む家は変わっても、故郷のまちや同じ地域・都市に住み続けることを想像する人もいるでしょう。
また、主体が自分ではなく、家やまちを中心に考えて、住まい手が替わっても壊されずに長く住み続けられる家や、長い間同じ風景を壊さずに住み続けられているまちを想像する人もいるかもしれません。
一方で、まだ住めるのに、まちの再開発などで家を取り壊さなくてはならなくなる場合もあります。あるいは大地震などの災害で、同じ地域に住み続けるのが困難になってしまう場合もあるかもしれません。
この課題では、「住み続ける」という言葉から自由に発想した提案をして下さい。
それは、理想とする家やまちの提案でも、そのあり方の提案でも、ライフスタイルの提案でも構いません。震災などへの対応を考えた提案もあるかもしれません。
みなさんの自由なアイディアを期待しています。
今年で9回目を迎える高校生の建築フレッシュ・アイデア・コンペ。今年のテーマは「住み続ける」です。核家族化と少子高齢化が進展する現在の日本では、同じ家に住み続けることが徐々に難しくなっています。シェアハウスや超高層住宅など、新しい住まい方が盛んに喧伝されている今、「住み続ける」ことにはどのような価値があり、また、「住み続ける」ためにはどのような工夫が必要なのでしょうか。この難しいテーマに、今年は絵の部門に23点、文の部門に10点の力作の応募をいただきました。厳正な審査の結果、入選された作品をここに紹介させていただきます。今後とも引き続き、多くの皆様が本コンペへ参加されるようお願い申し上げます。
工学院大学建築学部
高校生コンペ審査委員会
絵の部門 | |||||
---|---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 紙の家 | 出町 那菜 | 富山県立富山工業高等学校 | 1年 | |
優秀賞 | 河口堰と漁師さんの家 水質と向き合った佐々木さんの願い |
飯田 雪乃 | 三重県立四日市工業高等学校 | 2年 | |
審査員特別賞 | |||||
藤木隆明賞 | 住まいのローテーション | 三浦 静佳 | 東京都 私立桜丘高校 | 3年 | |
澤岡清秀賞 | 末永く住み続け、そしてコンパクトに住まう | 山田 ちなつ | 埼玉県立熊谷工業高等学校 | 2年 | |
塩見一郎賞 | Do it ourself ~私たちでつくる住み続ける家~ |
北村 日菜乃 | 富山県立富山工業高等学校 | 1年 | |
西森陸雄賞 | 風情ある行田の町屋に住み続ける | 佐々木 彩 | 埼玉県立熊谷工業高等学校 | 3年 | |
鈴木敏彦賞 | ワームハウス | 六軒 万里亜 | 富山県立富山工業高等学校 | 1年 | |
境野健太郎賞 | 式年住替 | 久保 紗楓 | 富山県立富山工業高等学校 | 1年 | |
文の部門 | |||||
最優秀賞 | 好意と行為のブツブツ交換~その町にずっと住み続けるために~ | 須賀 友美 | 東京都立工芸高等学校 | 3年 | |
優秀賞 | 故郷を共有する家 | 石田 千夏 | 東京都立工芸高等学校 | 3年 | |
優秀賞 | 私の好きな町"蒲原宿"に住み続ける | 久保田 章斗 | 静岡県立科学技術高等学校 | 3年 | |
審査員特別賞 | 『Revival Village』~集落の再生~ | 石川 裕真 | 静岡県立富岳館高等学校 | 3年 | |
審査員特別賞 | 団地再生計画~人々に「住み続けてもらえる」団地構想~ | 沢井 陽亮 | 東京都私立帝京大学高等学校 | 2年 |
応募の資格 |
|
---|---|
提出締切 | 2016年8月27日(土)当日必着
|
提出先 | 〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2 |
提出作品の 書式等と 提出方法 |
|
審査員 |
審査委員長 審査委員長 |
賞 | 最優秀賞:各部門1点 奨学金5万円 |
審査結果の公表など |
|
その他の注意事項 |
|
応募用紙 ダウンロード |
|
応募要項 ダウンロード |
|
ポスター |